残存歯への影響
ある程度時間の経過した部分入れ歯が安定しなくなってくると、日常生活においての「食べる・話す」などにも支障をきたすことがありますが、歯ぐき、残存歯自体にも少なからず悪影響を与えるのです。
かなり気を遣っていたとしても、隙間には食べ物がはさまりますし、歯ぐきを傷づけたりもします。固定金具(クラスプと呼ばれる)が残存歯とこすれることもあります。何と言っても、部分入れ歯は後から付加する器具です。普段からいろいろなケアに関する工夫はしておく必要があるということです。
当然ながら部分入れ歯自体(本体)のケアについても意識したいところです。
実は残存歯だけではなく、部分入れ歯の方にも歯垢(プラーク)、歯石は結構生じるのです。それは以外だと思う人も案外多いのではないでしょうか?
こうして虫歯菌や歯周病菌が発生して付着すると、口腔環境全体に悪影響を与えることになります。
部分入れ歯をしっかり清潔な状態にして、かつ、歯ぐきにしっかりと固定することがかなり重要というわけです。
さて、ここからが表題に沿った話材、「自分の歯を残すために」ということになるのかもしれませんが、「入れ歯洗浄剤」、「入れ歯安定剤」を使ったケア方法などの話に入っていくことにします。